プロフィール

深川の神輿を担ぐ正装です。長い歴史と地域の人々の思いが「わっしょい」と木霊する夏の風物詩を是非体験に来てください。
富岡八幡宮祭りのページ
3年に一度の本祭りでは、50基以上の神輿、3万人の担ぎ手が永代通りや清洲橋通りを丸1日かけて渡御する江戸三大祭りの一つです。
ちなみに、江戸三大祭りとは神田祭(神田明神で行われる)、山王祭(日枝神社で行われる)と我が深川祭(富岡八幡宮で行われる)と言われている。
「神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王様。」
氏名(本名) | 根 本 雅 章 | |
---|---|---|
略歴 | 1961年 | 茨城県日立市にて出生 |
1977年度 1978年度 | 茨城県立日立一高ラグビー部員として、二年連続全国大会(花園)出場(3年時主将・フランカー) | |
1985年3月 | 筑波大学第1学群社会学類(社会学専攻)卒業 卒論「エコロジーの社会学-経済成長と居住論-」 体育会ラグビー部(Aチーム):筑波大学ラグビー部組織変革プロジェクトリーダー | |
1985年4月 | 某メーカー入社(現在も) ほぼ営業職 | |
2006年 | 中小企業診断士1次試験合格 | |
2007年 | 同 2次試験合格 | |
2008年4月 | 中小企業診断士(経済産業大臣登録) | |
性格・趣味等 | 性格: | ・温厚であると自分では思っている。 ・涙もろく照れ屋でありながら、結局先頭に立ってしまう。 ・中学時代から弱みだと思っていた「臆病な自尊心」(by中島敦)が強みであると気づく(H19年)。 |
趣味: | ・ラグビー(不惑チームで再開中) ・マラソン(フルマラソン5回完走し完了) ・パソコンなどなど(新しもの好き) ・酒(ほどほどにしていますが) | |
資格・主要な終了講座: | ・中小企業診断士(もちろん) ・第4級アマチュア無線技士(小学生時代取得:当時電話級と言った) ・日本酒指導師範(菊正宗認定資格) ・2級建設業経理事務士(一応) ・モバイル経営戦略講座(MBA Solution Business College)終了 ・Mind Mapping Basic Course(Buzan Centres Worldwide Japan)終了 | |
所属団体・研究会等 | ・東京都中小企業診断士協会 城東支部 -同- ビジネスリスク研究会 -支部- 知的資産経営研究会 ・ドラッカー学会 正会員 -同- マネジメント研究会 ・ベンチャー支援NPOつむぎつくば 理事 ・国際養殖産業会 正会員 ・睦会(深川の神輿を担ぐのが主な役割):東京都江東区在住 ・NPO法人かものはしプロジェクト(児童買春問題の撲滅に取り組む国際NGO団体) 正会員 |